聞きやすい話し方。

こんにちは!
スマイルボイス 主宰の三都井です。
先日、北陸農政局さまからご依頼を頂き
庄川左岸シンポジウムのパネリストとして
参加させて頂きました。
京都大学名誉教授の金田先生や、
となみ野農業組合 代表理事の佐野様、
北陸農政局 庄川左岸防災事業所 馬淵所長と
共に、恐縮ながら登壇させて頂きました。
私は地元代表として「子育て世代に優しい!砺波平野の魅力」について、
お話しさせて頂きました。
最近では、司会やmcのお仕事の他に
講演のご依頼も多数頂いています。
大勢の方の前で話すときに、
心掛けていること。
それは、話しのテンポと間合いです!
同じテンポで間を空けずに話し続けると、
一見スラスラと話し慣れている風に聞こえますが
聞き手は途中からそのテンポに疲れてきて、
話の内容に集中できなくなってきます。
大事なポイント、特に伝えたい内容については、話すテンポを抑えてゆっくりと。
また間を空けて話します。
一方で、その事柄に関する詳細を説明するパートなどは、話すテンポを比較的早めにして、
流していきます。
このちょっとしたテクニックで、
聞き手を飽きさせずに集中して聞いてもらうことができるのです!
詳細が気になる方、是非スマイルボイスのレッスンにてお待ちしております^ - ^
質問なども気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。
28回の閲覧0件のコメント